6月3日~6月9日

6月3日

眠れぬ夜に緊急地震速報叩き起こしコンボを喰らい参った参った。布団を頭から被り防御姿勢を取ったが特に揺れず命拾いした。

また石川ででかい地震があったということは理解したが、どのくらいの被害が出たのか調べる気力もない。

上蔟は無理やりやった。多分早い範囲は今日の午後。残りは明日に回して昨日から今日にかけてもっと食わせてやるべきだっただろう。わかるわけないのに1週間以上前から上蔟日は何日なのか宣言させられ、その後毎日のように念押しで確認されていたので参った参った。熟練の農家であっても前日になってすら判断に迷うレベルで上蔟のタイミングの見極めは困難を極めるということを覚えて帰ってください。

夕方から雷が鳴り、絵に描いたような夕立だった。ダボカスがよ(挨拶)。

 

今更になってカンザキイオリの『大人』を聞いて大泣きした。誇張表現なし。


www.youtube.com

 

ウマ娘プリティーダービー ROAD TO THE TOPを見たんですが、カレンチャン(CV:篠原侑)がイハナシの魔女の赤摘明(CV:九重なゆ)と声や演技が似てるなぁと思ってかなり好きだった。イハナシの魔女は声優さんがいいんですよねぇ。兼城役のフルゴオリさんが一番好き。皆さん、他の出演作を調べてもほとんど出てこなくて声優業界の厳しさを痛感しますね。

fragaria.info

 

最近WoTくんが自分のことをワルタンとか略し始めてやや悲しい。俺たちが慣れ親しんできたWoTの略称はどこにいったんだよ。

 

友人がタコスを作った方がいいと言っており、くら寿司で一番好きなネタはトルティーヤ(今は販売なし)だったことを思い出した。確かに食いてぇな……。自炊したくないけど、店まで行くと往復1時間かかるので普通に自分で作った方が良いことが知られている。そのうち作ると思う。

 

6月4日

もぞもぞ。

職場でオナガを見れた。とても嬉しい。

職場で先日のダム探鳥で聞こえてしばらく粘った鳴き声の動画を出して何人かで相談した結果、やはりキビタキだろうという結論に至った。見たかったなぁ!

入道雲的なものができるようになってきた。

ばりきや、というチェーンのラーメン屋で豚骨ラーメンを食べた。あんま豚骨感強くなくて食べやすくて美味しかった。豚骨ラーメンの豚骨感が強いと駄目なのよね。ラッキーでした。

 

メキシコ大統領選が怖すぎる。素直に怖い。

www.bbc.com

 

6月5日

桑園で除草作業して土を軽く掘り返してたらめちゃくちゃミミズいた。なんか光を反射して青くキラキラしてて綺麗だね。

 

最近で一番の残業をする羽目になり、スーパーで買い物をして帰ったら19時20分。19時~21時で荷物受け取りの時間指定をしていたことをすっかり忘れており、19時03分の不在票がポストに入っていた。間に合わんかったか……すまん運ちゃん。

 

手を滑らせて手裏剣を投げるジェスチャーアメリカでは札束をばらまいて雨を降らせる「make it rain」というジェスチャーになるらしい。賢くなったね。

 

6月6日に書いてるんですけど、他に何も思い出せないから殺戮雷獣サンダーポメラニアンの聖地を張っておくね。

 

思い出しました。友人に感化された結果タコスの材料を買いました。作ります。

6月6日

お休み。

トレッキングシューズが届いた。サイズ問題なし。普段の靴より1cmほどサイズが大きいものを買った方がいいということでそうしました。歩く練習しないとな。

 

今日は水槽の準備をしていきます。

20cmキューブ水槽がふたつ。水槽に底面ろ過装置を置いてソイルを敷く。底面ろ過は下から水を吸い上げて上から出す。水がソイルの中を通ることで、ソイルをろ材として利用するわけだ。ソイルは底面ろ過に名高きブルカミア。

余ってた小さめの石や流木を置いて、正面から見たときに奥のポンプが隠れるようにする。軽く水を入れ、水草の種を蒔く。発芽し根を張るまでラップをしてライトを置いて待つ。これで水草の絨毯ができる予定だ。手前にパールグラス、奥にショートヘアーグラス。石や流木はその境目になるように水槽内を横断して置いた。

出来上がったら30cm水槽と入れ替えてそれぞれエルドラドとアベニーパファーを引っ越しさせる予定だったのだが、アベニーを入れるかどうか悩み中。ソイルを敷くと雑に掃除ができないから、フンや餌の食べ残しの多いアベニーは相性があまりよくない。それに、せっかく水草の絨毯を作るなら綺麗にしておきたいが、アベニーは貝を食べてしまうので僕の常套手段ヒメタニシが使えずコケが生えがちな水槽になりやすい。

 

タコス作りました。

くら寿司のトルティーヤリスペクトで和風醤油ドレッシングをかけたのが大変美味しかった。やはりあれは傑作だったな。

 

6月7日

うわぁ!ブッシープレコ大きくなってきたなぁと思ってたらヒゲも生えてきてかっこよくなったねぇ!!好き!!でも雄ならもっととんでもないヒゲになるはずなのでたぶん雌ですよね。

家を出るとアパートの通路にウンモンスズメっぽいのがいた。お抹茶みたいな色をしてございますわね。よく似たキョウチクトウスズメが時々Twitter(現X)でバズってるのを見るが、ウンモンスズメも十分美しい。

免許更新の講習を受けに来た。免許の受取は10日以降にもう一回交通安全協会に行かねばならないらしい。まぁ、明日明後日の土日出勤の振り替えで平日の13日14日が休みなのでそこで行けばよろしかろう。

なんか体調悪くなってきた。たっぷり2時間の講習の帰り道に、すぐ近所だったのに行ったことのなかった道の駅甘楽に寄った。キジ肉ともちきびの入ったお弁当が売っている(ワインも売りらしいが僕は酒飲まないからいいや)のが目当てだったのだがあいにくと売り切れていた。弁当コーナーの横にタイリクバラタナゴが売られていた。面白い。じゃあ飼うぞ!というほど好みではないが、日淡(日本淡水魚)の中ではかなり熱帯魚チックにカラフルな婚姻色を見せてくれる魚だ。丈夫であることもあって、日本淡水魚を集め日本の川の様子を再現するいわゆる日淡水槽ではよく取り入れられると聞いている。

家に帰ってロキソニンを服用。復調すれば夜はホタルを見に行こうと思う。

→見に行きました。ポツポツいるって感じだったけど、記憶上初めて見たので良かったです。いい光だなぁ。

 

6月8日

繭の出来はあまりよくなさそうだ。最終日丸一日、桑を食べさせていないのだから当然か。最終日に食べた量が繭の量に直結しそうだしたいへん残念である。

窓ガラスによじ登った蚕が吐いた糸が付いている。八の字に頭を振りながら糸を吐いているのがよくわかる。

いつの間にかアジサイが咲いている。梅雨が来る。

帰り際、大きな声で「ピチュン!ピチュン!」と鳴く鳥がいたのだが、逆光でシルエットしか見えなかった。シルエットは見たことがないような気がしたが……。

晩御飯のナポリタンをひっくり返した。悲しいなぁ。拾って食べました。あと期限が5月21日の卵を焼いて食べた。半熟状態で食べたけど、よく考えると強く加熱しきった方がよかったよな。これを書いている時点ではまだお腹痛くありません。

追記:無事っぽいです。

 

6月9日

昼過ぎからくっっっそ体調悪い。

椅子に座ってうなだれ、メンバーの質問に答えるマシーンになって午後を過ごし、業務終了と同時に撤収した。ロキソニンにより撤収時にはまぁまぁマシに。

燃料入れにガソリンスタンド行ったらタイヤに空気入れてくれた。勘違いじゃないな、というくらいには走りが良くなった。結構違うんすねぇ。

元気のない時ほどたくさん食べようの信念。帰りに寄れる、元祖からあげ本舗とやらのからあげ弁当。結構好きなタイプのからあげです。たまに買うと思う。

 

夜、ロキソニンが切れ始めるにつれ体調が退潮。早寝することに。