6月10日~6月16日

6月10日

朝一はさすがに調子いいかと思ったのだが、勘違いだったかもしれない。

姫睡蓮の花がようやく出てきた。よしよし、ちゃんと追肥もしてやるぞ…。

月刊アクアライフという雑誌を購読しており職場の昼休みに読むことにしているのだが、5月が忙しくて読んでなかった先月号を読み始めた。なんとエンドラーズ・シルバラドのページがあり、奇遇だなぁと思った。やはり僕が飼い始めたエルドラドとは少し違う。こっちの方がかっこいいと思うんだけどなぁ。

帰りに見かけた鳥、オオタカだったかもしれん。車止めて見るべきだったなぁ。

家帰ってきたら水草の種のうちショートヘアーグラスが芽吹いている。同時にカビてる……。よく考えりゃ当たり前か。換気。

 

良い動画。

www.youtube.com

この動画を見て、探鳥会に参加してみたいなぁと思う。日本野鳥の会やその支部が主催して素人にもいろいろ教えてくれる会だ。なんと富岡市でもちょこちょこ探鳥会が開かれているらしい。7月にも丹生湖でやるそうな。そのうち野鳥の会の会員にでもなりそうな勢いだな……。

 

6月11日

チュウ…

 

相変わらずカビは生えているが、結構生えてきた。パールグラスの方も芽吹き始めた様子。カビにどれだけ対抗して生えてきてくれるか……。厳しいな……。

 

6月12日

畑の横の田んぼにカブトエビがいるのを見つけた。あとホウネンエビ

あとアオダイショウが死んでる。かわいそうにね。

りんご買った。ロイヤルガラ。我楽ガラのオタクとしてね。

Chill outのアート缶を見かけてかなりいいなと思ったが、かなり高いなとも思い断念した。今炭酸が飲みたくなっているので買えばよかったかもしれない。

 

そ、そんな……。

 

6月13日

大塩湖に行った。

あまりきれいな感じではなかったが、水鳥を見れてよかった。カワウが飛び立とうとして水面をバッシャンバッシャンやってるのが面白かった。最初本気で、木材をトンカチで叩いてる音だと思った。

カイツブリが水面をめちゃくちゃ走って飛び立っていくのも迫力あったね。

サギとカモはいつも見てるからいいや……。

カワセミも鳴き声はしてたんだけど姿は見られなかったなぁ。悲しい。

免許受け取ってから帰ろうと思ってたのに普通に帰ってきてお風呂入っちゃった……。

明日の自分が忘れないことを祈ろう。

 

隔離前にエルドラドのエケチェンが生まれてしまった。回収すんのだるいよなぁ!オスはメイン水槽に入れてメスは隔離し、殖やしたい時だけオスをメスの水槽に一時的に入れてやる感じで行こうと思う。だから少し待っていただきたかったですねぇ。これはお店で買ったときには交尾終わってたな。

写真に写り込む名取さなを今週の名取さなとさせてください。

フグ水槽の外掛けフィルターが水量がた落ちしてたのでモーターのインペラーを掃除したらなんか動かなくなっちゃった♡ごめん♡

すぐに代わりの外掛けフィルター買いました。これすごい評判いいんだよなぁ。これを買ったことによりこの30cm水槽の続投が決定。新しいのが置けるように机の上整理しておかないとな。

 

ということでSHYの2期も始まりますね。

 

6月14日

新しい免許もらってきたよ。12時過ぎに行ったら当然受付時間外だったのでお昼食べてからもらってきた。

電気設備の点検が来た。問題なし。

 

こわ……。

dwango.co.jp

 

だいぶ来てる。

 

机の上を少し整理。床に足の踏み場がなくなりつつあるが、それには目を瞑ろう。

 

エルマーのぼうけん好きだったなぁ。

 

6月15日

買い物。そしてお昼ご飯に件の唐揚げ屋で黒酢唐揚げ弁当を購入。美味い!しかし客がいないのではいずれ潰れてしまうのではないだろうか?

 

フグ水槽に新しいフィルターを設置。一安心。

 

机の上を整理していて思ったのだが、小物を入れる箱とかあると便利ですねぇ。ダイソーで買ってくればよかった。

 

6月16日

明日以降の出勤に備えたくさん寝た。結果朝ごはんを食べるタイミングをなくしてしまった。

昼のWoTが結構調子よかった。最近調子悪かったから、これは体調が戻ってきた証拠ですね。

チー付与10巻読みました。はい。6月20日まで3巻分無料ですよ。リンク張って改めて思ったけどタイトル詐欺も甚だしいな、この漫画。気ままなセカンドライフ謳歌させてやれよ。

book.dmm.com

晩御飯にもつ煮を食べた。美味い。しょっぺぇ。酒とか飲むといいんじゃないですかね?